さいていますか?
比較的短時間で気軽に投稿できる媒体を
指しています
しているので、1日に費やしている時間が一瞬で
わかりますがなんと平均45分!も使用している
ことが判明しました
時間が少ないインスタでこれなら、他のFaceBookや
アメブロなど合わせたら一日でどれだけ長い時間
を費やしているのかの事実がみえました
満たされて、自分の知りたい情報が大量に流れ
てくる便利さから離れられなくなってしまうのです
魔のツールと化します
SNS疲れを引き起こす3大原因
1、キラキラ投稿が眩しく引け目を感じる
自ら発信をし始めると、自然と楽しいことに目がいくようになり
自分の良い部分に気がつきますよ
2、イイねがつかない、コメントがつかない
見てもらうためには自分から積極的
に動く必要がありますよ。
ただの日記だとスルーされる可能性があります。
少しでいいのでお役立ち記事を意識しましょう
3、時間に追われる
これを解決するために私が始めた習慣は朝起きてすぐにベットで
SNSをやらないです。今まで貴重な自分の朝時間をSNS巡りに
費やしていました。ただし、発信はいいと思います。
イイね巡りやコメント返しは時間を決めます。そうしないとキリが
ありません。私は移動時間や待ち時間、昼休憩と寝る前のみとしています。

SNSを効果的に活用する方法とは
1、それぞれの媒体の文化の違いを知る
代表的なSNSをあげるとインスタ、FB,Twitterなど
でしょうか?それぞれに特徴がありそれを知り
発信のし方を考え自分なりの使い方を研究しましょう
インスタは
主にビジュアル(画像)で勝負する
媒体です。写真が命です。一瞬で目を引く
魅力的な画像を一枚あればそれだけであとは
短い説明文と#ハッシュタグを載せるだけでok!
普段から画像をストックしておけば5分で投稿
可能です。
FaceBookは
電話番号と本名で登録、基本顔写真で
リアルな交流を楽しむ媒体だと私は感じています。
ビジネスチャンスを掴みたい人には
信頼関係を築きやすいツールだと思いますね。
毎日発信してなるべくコメントで交流をしていきましょう。
Twitterは
情報の鮮度が高いです。
文字だけ投稿でとても気軽に発信可能
なため頻度多めにやっていく必要ありです。
1日30投稿していたという人のお話も聞き驚き
ました。認知を広げるにはかなり努力が必要で
はありますが、拡散力が強いので初心者でも
1投稿あたりアクセス数4桁いくこともザラに
あります
2、ゆるい文章でOK!
ブログのように長い文章である必要はないので
練り込んで記事作成することはなく
自分の日常スタイルやリアルな感情を肩ひじ張らず
投稿してみましょう。SNSは人柄をわかってもらう
ためのツールなので軽い内容の方が読まれやすいです。
投稿頻度もできれば毎日が望ましいですね。
えー!そんな毎日ネタないよ。という方もいますが、
例えば1日のお出かけの中でも1シーンごとに
切り取って投稿していくなど工夫すれば
ネタは意外と沢山あると思います
まとめ
やはりwebツールは使ってなんぼなんです
あなたはどんな未来を想い描いていますか?
webでビジネスがしたいですか?
趣味の繋がりを作りたいですか??
その具体的な体験談をこれからこのブログで沢山
お伝えしていきたいなあと思ってます。
SNSで成功すれば新しい人脈が広がって
仕事や本の出版に繋がる出逢いをゲットする方もいます

コメント